窒素が余ってしまう 6/7
アナモックスという救世主?
窒素の除去過程再び

ってしつこく話しましたが
実はアナモックスっていうすごいやつが・・・

アナモックス反応の化学量論式は

こんなもん見せられてもわかりません
僕もです 笑
ちゃいまんねん
ここで見てもらいたいとのはCの量
脱窒には窒素(N)に対し3~5倍の有機物(C)が必要
ってこないだ言いましたよね
でもアナモックスならそんなにたくさんの有機物(C)が要らないんです!
しかもこのアナモックス様
ばっ気量を抑えた低ばっ気の好気発酵槽に出現するとか・・・
ってことは電気代も減るし最高ですやん
でも
でも
でも
でも
ここまで期待させておいてすみませんが
現段階でアナモックスが自生するってとこまでは技術は進んでいないようです。
ってことで人工的に作ったアナモックス細菌を投入するっていう処理方法は確立され始めていますので、インターネットなどでいろいろ探してみてください。。。

にしてもいろいろ考えれば考えるほど、放置プレイでOKな人工湿地の使い勝手の良さを感じるのです。
ラストへ つづく