2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 kromant69 バイオガス Biogas 窒素が余ってしまう 4/7 人工湿地でバイオガス発酵消化液を処理するには 日本大学工学部の中野和典教授の論文「重層型人工湿地の導入による既存汚水処理施設のグリーンインフラ化 」によると バイオガス発酵消化液1㎥/日に対し人工湿地は100㎡必要 重層 […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 kromant69 バイオガス Biogas 窒素が余ってしまう 3/7 窒素の除去過程をおさらい ザックリいうと窒素とは? アンモニア(NH4)、亜硝酸(NO2)、硝酸(NO3) ってことで窒素は好気性微生物と嫌気性微生物により除去されるです。 ※亜硝酸になった段階で実は無害化されており、世 […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 kromant69 バイオガス Biogas 窒素が余ってしまう 2/7 そもそもバイオガスの発酵消化液って? ってことで弊社の協力牧場様にお願いして分析したふん尿とバイオガス発酵消化液の水質 みなさんこれを見てどう思いました? バイオガス発酵消化液の生物化学的酸素要求量いわゆる BOD めっ […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 kromant69 バイオガス Biogas 窒素が余ってしまう 1/7 人工湿地でのバイオガス発酵消化液処理の実績 in 塩釜 COD(Cr)及びTP(全リン)は一律排水基準をはるかに下回ってパーフェクト! しかし TN(全窒素)は600mg/L 一律排水基準を大幅に上回って・・・ えええ […]
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月2日 kromant69 カンボジア Cambodia JICAのSDGsビジネス支援事業に採択 2009年 札幌に来たカンボジアの孤児たちと出会う 2010年 初めてカンボジアに渡航し孤児院に宿泊。その後その孤児院の支援団体の設立に参加。 2013年 孤児を支援していてもカンボジアの貧困は無くならないと考え、カンボ […]