環境保全と林業って似てる?

林業・・・
自分たちの糧となる木たちを植え、育てたのはおじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんたち世代で
自分たちの日々の作業の多くは子どもや孫たち世代のために・・・
そんな風に考えると、林業ってなんかとってもストイックな仕事だなって

でもそれって排水処理に似てますよね
排水処理ってお金がかかるばかりで、お金を産まないし

でも排水処理って未来のためには大事なことなんですよね
とーーーーーーっても

だから2つのアプローチで排水処理を考える
1.コストのかからない排水処理
イニシャルコストやランニングコストをどうやったら下げられるのかな?を考える
2.人件費や燃料費、そして施設や車両整備費を抑える排水処理
処理にかかる人件費、燃料費の削減
そして処理に必要な堆肥舎、スラリータンク、ラグーンなどの施設、ダンプやバキュームカーなどの車両の取得や整備にかかる費用を削減

この2つアプローチを、ユーザーさんと一緒にこれからも一生懸命考えていきたいと!